これまで開催してきたイベントの様子をレポートします
新武蔵野学園 みふじ幼稚園

今回のFBMキッズは、埼玉県入間郡の「新武蔵野学園 みふじ幼稚園」に伺いました。
みふじ幼稚園は、東武東上線の鶴瀬駅の近くで50年の歴史があり。親子2代で通うご家庭も多く、地元のつながりを大切にしてる幼稚園です。
みふじ幼稚園では、音楽指導や体育指導に英語指導など、小学校就学時に必要な分野に力を入れているので、入学したときにはすでに身についていることが多く、安心して通わせられると評判です。
とくに音楽指導の一貫で取り入れられている鼓笛指導には定評があり、団体行動が身に付き、協調性や社会性の向上を図っているため、しっかりしたお子様が多く地域の方たちから人気があります。
これまでのFBMキッズは、サッカー選手が参加していましたが、今回は初めてバスケットボール選手に参加していただきました。
見るからに体格の良いアスリートを前に、園児の皆さんは大変驚いたご様子です。
今回もたくさんのお子さんに参加いただき、3部に分けて開催しました。
参加アスリート
-
-
今回の参加アスリートは、プロバスケットボールチームの「さいたまブロンコス」の選手3名にお越しいただきました。 さいたまブロンコスは、さいたま市、所沢市をダブルホームタウンとして活動しているチームです。
FBMキッズを主催するFBモーゲージ株式会社が応援しているチームで、同じ地元という間柄で今回ご協力いただきました。
初めてのバスケットボール選手に参加いただくということで、どんなレクチャー、どんな遊びが飛び出すのかとても楽しみでした。
身長が2メートル近い外国人選手に、子供たちはおろか、先生たちもびっくりしたご様子。 両手で輪を作りリングに見立て、選手自身がゴールになって子供たちと接するなど、いろんな工夫が見られました。
バスケットボールのことは知っていても、ほとんどのお子様が初めての経験だったようで、とても賑やかに楽しんでいただきました。
-
まずはボールに慣れるように、投げてはキャッチの繰り返し練習です。みふじ幼稚園は体育指導にも力を入れているので、最初から出来ている子が多く驚きました。
-
慣れてきたら徐々にバスケットボール特有の動きに挑戦です。ドリブルは選手のようにはなかなか上手くいきません。
-
最初は背の高さに驚いていたお子様も、慣れてくれば選手を見上げてレクチャーに夢中です。
-
動きに慣れてきた子は、ドリブルしながら選手の後についていきます。
-
初めてバスケットボールの開催でしたが、子供たちはどんな競技でも、出来る様になることで楽しいひと時に変わるようです。
今回のトップアスリートとのふれあいが、参加いただいたお子様たちの未来につながることを願います。